医学部受験に向けて、本格的な対策を始めたい。
ただ、
- 「近くに医学部専門の予備校がない」
- 「予備校まで通うのが効率的でない気がする」
特に地方に住んでいると、こんな悩みもあるものです。
最近ではオンラインでプロ講師や高い経歴の先生に1対1指導を受けられるオンライン塾が増えていて、通塾型と同等、人によってはそれ以上の学習効果が期待できることも。
そこでこの記事では、医学部受験対策に強いオンライン個別指導塾を5社に厳選して紹介。
- 「自宅でもしっかりと学力を伸ばしたい」
- 「予備校も時間も、効率的に活用して対策したい」
こんなふうに考えているなら、ぜひチェックしてほしいと思います。
医学部受験にオンライン塾って効果的?メリットと注意点
「医学部を目指すなら、医学部予備校に通うのが当たり前」
こんなふうに考える人もいますが、最近はオンラインでも質の高い塾が増えていて、医学部受験に力を入れているところも多いです。
保護者の方としては通塾型に比べて不安を感じるかもしれませんが、特に最近の学生さんはインターネットやスマホ・タブレットに慣れていることも多く、実際には「オンラインのほうが合っていた」という声も増えています。
オンラインの塾・予備校で医学部の受験対策をするメリット
✅ 全国どこからでも、医学部に特化した指導が受けられる
特に地方に住んでいると、近くに医学部予備校がないことも。
オンラインなら東京・大阪などの経験豊富な先生、有名な予備校の授業を、自宅で受けられます。
✅ 移動時間ゼロ。生活リズムを安定させやすい
通塾に時間がかかると、それだけで疲れや集中力に影響が出ることも。
オンラインなら自宅の慣れた環境で勉強に集中できて効率的。生活リズムを保ちながら質の高い学習ができます。
✅ 少人数制ではなく1対1指導が一般的。講師との距離が近くダイレクトな指導
オンラインの場合、少人数制の授業よりも1対1指導が一般的。
画面越しとはいえプロ講師との距離が近く、お子さんの状況・理解度に合わせたダイレクトな指導もオンラインの魅力。
「自分だけを見てくれている」という感覚を得られる人もいます。
オンライン塾・予備校で注意しておきたいポイント
✅ 自己管理が必要。心配なら管理・サポートが手厚い塾を
オンラインは自由度が高い分、自己管理が必要。自習や生活のリズムを自分で整える必要があるため、学習管理や面談サポートがある塾を選ぶと安心です。
✅ スムーズに授業が受けられるか要確認
授業は基本的にオンラインのため、Wi-Fi・タブレット・PCなどの準備は必須です。ネット環境が不安定だと、画面が途切れたりタイムラグがあったりしてストレスになります。
✅ 面接・小論文の対面練習が難しいことも
志望校によっては対面での面接練習が必要な場合もあるため、模擬面接や志望理由書の添削などに対応しているかも要チェックです。
厳選5社!医学部に強いオンライン個別指導塾ランキング!
ここからは医学部受験対策に適しているオンライン塾・予備校を、5社厳選しました。
今回のランキングでは、特に以下の点を基準に選んでいます。
- 医学部受験に十分に対応できる指導体制があるか
- 先生の質が高いか
- オンラインでもサポート体制(学習管理・面談など)が整っているか
- オンラインの強みを活かした独自の指導方法・サポートがあるか
- 口コミや評判が良く、料金に納得感があるか
ただオンラインで授業をしてくれるだけでなく、合格までの学習を本気でサポートしてくれる塾を選びました。
ぜひ参考にして、お子さんに合った一校を見つけてほしいと思います。
京都医塾オンライン校 | フルオーダーメイドのカリキュラムで、「本気の合格」をオンラインでも実現
1人の生徒に対して、13名のプロ講師チームで支える圧倒的サポート体制。
通塾が難しくても、医学部予備校の「本気の指導」を自宅で受けられるのが京都医塾オンライン校です。
▶︎ 京都医塾オンライン校の強み
✅ 京大出身の先生も多数。医学部受験に精通した正社員プロ講師陣
京都医塾で授業を担当する講師は、全て正社員。約70名もの医学部受験に精通した正社員講師が在籍していて、さらに京都大学の学部生・院生を中心とする非常勤講師も多数。
正社員講師は授業の準備や塾生のサポートに集中できることで、ただ教えて終わるだけでなく1人1人の状況に合わせた指導を提供してくれます。
ちなみに医学部予備校の講師はほとんどが非常勤で、京都医塾のように正社員の先生が多い予備校はとても稀です。
✅ タブレット2台が配布され、より質の高い授業を実現
京都医塾のオンライン指導はタブレットを2台使用。
先生の顔と板書を2台のタブレットで同時に確認でき、より臨場感のある指導を実現しています。
✅ 24時間いつでも質問でき、ノートも講師とお子さんで共有
京都医塾はオンラインだからこそできる学習環境を実現。
24時間いつでも質問でき、先生が書いた板書をお子さんもすぐに確認可能。
共有されるノートはお子さんも書き込めて、リアルタイムで添削もしてもらえます。
✅ 医学部に特化したノウハウと実績
京都医塾はその名の通り、医学部専門の予備校。
入試情報やノウハウは随時研究・蓄積していて、出願戦略・面接対策・小論文対策など、医学部受験に必要な対策をトータルサポート。
定期的に細かくカリキュラムを見直す体制のため、常に「今のその子に最適な指導」を提供してくれます。
【こんな方におすすめ】
- 本気で医学部合格を目指していて、万全の環境がいい
- 通塾が難しいけれど、通学型と同等以上のサポートを受けたい
- できるだけ質の高い先生に教えてほしい
- 医学部受験の情報に加えて、きめ細かいサポートも必要
▶︎ 京都医塾オンライン校の基本情報
指導形態 | オンライン1対1指導 |
講師 | 正社員プロ講師 大学生・非常勤プロ講師 |
対象 | ・高卒生 ・高校生 ・中学生 |
サポート体制 | ・週1回の学習カウンセリング ・オンライン三者面談 ・15分刻みの授業&自習スケジュール管理 ・タイマー付きのオンライン自習室 |
学費目安 | 年間500〜1,000万円 |
エースアカデミー Zoomコース | 圧倒的コスパと実績が魅力。医学部受験に特化したオンライン塾
エースアカデミーは低価格ながら、指導・管理・教材まで本格派の医学部予備校です。
校舎へ通ってのコースもありますが、オンラインの「ZOOMコース」も人気で、オンライン授業に加えて週1〜2回のZOOM面談で学習管理を行います。
▶︎ エースアカデミーの強み
✅ 高品質×低価格な医学部予備校
医学部予備校は年間で数百万円の学費がかかる予備校も多い中、エースアカデミーは年間130万円ほどと格安。
お値打ちでも授業やカリキュラムの質は高く、毎年多くの合格者を輩出しています。
✅ 授業を通して学習管理。医学部に合格するための考え方・習慣を身につける
エースアカデミーは医学部に合格する人とできない人の差は、考え方と習慣にあると考え、「正しい習慣の継続」を授業を通して指導。
正しい習慣が「できる人」になることで、自然と医学部対策の勉強もスムーズに進み、目標を達成できます。
✅ 個別の課題を毎週出し、演習量の確保に重点
医学部受験は特に私立の場合、制限時間内に正答をスピーディに導き出すことが求められます。
エースアカデミーでは1人1人に個別の課題を毎週出し、演習量を確保。知識の定着と問題を解くスピードの向上に重点を置いています。
✅ 無駄のないカリキュラム・運営体制
エースアカデミーは極力無駄を省き、医学部合格に必要なカリキュラムのみを充実。
余計な売り込みなどはなく、何となく「不安だから付けておこう」のようなオプションはありません。
【こんな方におすすめ】
- 費用を抑えつつ、本格的な医学部への受験対策をしたい
- ある程度は勉強習慣があるため、学習管理に重点を置いてほしい
- 入試にしっかり対応できるよう、演習量を重視したい
▶︎ エースアカデミーの基本情報
指導形態 | ZOOMでのオンライン学習管理 |
講師 | 塾長 |
対象 | ・高卒生 ・高校生 ・中学生 |
サポート体制 | ・週1回の勉強報告 ・毎週の課題作成(全教科一括管理) ・学習を自分で進められるようになる考え方・取り組み方の指導 ・塾生専用ページ(勉強方法の資料・動画などを閲覧可能) |
学費目安 | 月額3〜6万円前後 |
東大先生 | 東大生が1対1で指導!医学部受験にも強い個別オンライン塾
東大先生はその名の通り、全ての先生が東大生・東大院生というオンライン塾。
難関の大学受験に精通した視点から、医学部受験に必要な学力と戦略の両方をサポートしてくれます。
▶︎ 東大先生の強み
✅ 東大生による1対1の個別指導
授業を担当する先生は、実際に東大に合格した現役生・大学院生。
医学部レベルの指導も問題なく、経験を元に無駄なく的確な指導をしてくれます。
✅ 学習管理中心で、超効率的なカリキュラム&指導
東大先生の授業は学習管理が中心。志望校に向けて最適な学習プランを提案してくれて毎週取り組むことを明確化。
授業では確認テストを通して定着をチェックしてくれて、効率的に学習が進みます。
✅ 全科目同じ先生で受講可能。状況を細かく把握してくれる
東大は必要な受験科目が多く、1人の先生で全ての科目を指導可能。
それぞれの科目の状況を細かく把握することで、最適なバランスで授業を進めてくれます。
✅ 中学生から高校生、既卒生まで利用できる
東大先生は中学受験を終えて医学部受験に向けて勉強したい中学生のお子さんから、本格的に受験対策をしたい高校生のお子さんまで対応。長く利用しやすいのもメリットです。
【こんな方におすすめ】
- 東大生の先生による、質の高い授業を受けたい
- 医学部を視野に入れつつ、他学部の上位大学も考えている
- ある程度は勉強習慣があるため、学習管理に重点を置いてほしい
- なるべく費用を抑えたい
▶︎ 東大先生の基本情報
指導形態 | オンライン1対1指導 |
講師 | 現役東大生・東大院生 |
対象 | ・高校生 ・中学生 ・高卒生は要相談 |
サポート体制 | ・学習計画作成 ・授業での進度チェック ・確認テスト ・オンライン自習室 ・質問対応(オンライン自習室で可能) |
学費目安 | 要問合せ |
o-juku | 京大生&科学的学習法を取り入れた授業で、医学部への受験対策を最適化!
o-juku(オージュク)は、京大生講師による1対1指導と、科学的学習法を組み合わせたオンライン塾。
特に関西方面の医学部に強い人が多いため、関西から西側エリアで医学部を目指す人におすすめです。
▶︎ o-jukuの強み
✅ 講師は全員、京大生
京大生が毎週の授業で効率的な勉強法・思考プロセスまで徹底指導。
レベルの高い内容にもしっかり対応してくれます。
✅ 科学的な学習法を取り入れた、効果的・効率的な指導
o-jukuでは海外の大学を含め、さまざまな論文を元に独自の学習メソッドを体系化。
「科学的勉強法PDF」が配布され、勉強に取り入れることで自習も効果的・効率的になります。
✅ 慣れているLINEのツールを使った学習管理
o-jukuの授業は学習管理が基本。LINEカレンダーで日々の学習内容を確認でき、どれだけ進んだかも記録。
学習の通知も届き、毎日迷わず勉強できます。
【こんな方におすすめ】
- 計画的に、効率よく医学部合格を目指したい受験生
- 自習も含めて学習全体をトータルで管理してほしい人
- 京大生による論理的な指導・学習戦略に魅力を感じる人
▶︎ o-jukuの基本情報
指導形態 | オンライン1対1指導 |
講師 | 現役京大生 |
対象 | ・高校生 ・高卒生 ・中学生 ・小学生 |
サポート体制 | ・学習計画作成 ・独自の学習法の資料提供 ・質問対応(24時間) |
学費目安 | 要問合せ |
メディカルラボ | 医学部予備校の最大手。実績豊富&河合塾グループで安心
メディカルラボは河合塾グループの医学部予備校。業界では最大手の規模を誇り、全国に校舎があることで幅広い大学医学部の情報を蓄積。
プロ講師によるオンラインの1対1指導に加え、豊富な情報・ノウハウを元にした受験戦略が強みです。
▶︎ メディカルラボの強み
✅ 医学部受験に強いプロ講師が1対1指導
医学部受験に精通したプロ講師が学力や学習状況に合わせ、わかるまでていねいに指導。
自分で勉強を進めるのが苦手な人に向いています。
✅ 河合塾グループのノウハウとデータ活用
大手予備校ならではの情報量で、膨大な合格実績データや出願戦略が強み。
志望校に応じた個別カリキュラムの設計、面接・小論文対策までトータルで対応してくれます。
✅ 校舎との連携も可能&通学との併用もOK
対面指導の受講生と同じく、模試・進路相談・学習面談などのサポートも充実。
全国に校舎があるため、必要に応じて通学+オンラインのハイブリッド学習も選べます。
【こんな方におすすめ】
- なるべく大手で安心感のある予備校がいい
- なるべく医学部受験の情報が豊富な予備校を選びたい
- 面接・出願戦略まで含めたトータルサポートが必要
▶︎ メディカルラボの基本情報
指導形態 | オンライン1対1指導 |
講師 | 非常勤プロ講師 |
対象 | ・高卒生 ・高校生 |
・個別カリキュラム作成 ・確認テストの実施 ・入試の出題傾向と学力・特性から、合格に近い受験校を提案 ・全国にある校舎での情報蓄積 ・定期面談の実施 |
|
学費目安 | 年間500〜800万円 |
有名・大手の医学部予備校もオンライン対応
今回のランキングでは、数多くある医学部予備校のオンラインコース・オンライン塾から、特におすすめな会社に絞って紹介しました。
関西のメビオ、関東の野田クルゼやYMSなど、メディカルラボに次ぐ医学部予備校の大手である富士学院など、オンライン指導に力を入れている予備校はほかにもあります。
ただ、ここで挙げた予備校・塾は単に医学部に向けて質の高い授業をしてくれるだけでなく、オンラインの強みを活かした授業形式・サポートを提供しているという観点で厳選しました。
「せっかくオンラインを選ぶなら、効率・コスト・対面以上に満足できるサービス」
こうした視点を重視しています。
こんな方におすすめ。タイプ別、塾・予備校の選び方
ここまで紹介した予備校・塾は、どれも質が高く評判の良いサービスばかり。
どこが良いかで迷ってしまうかもしれませんが、お子さんのタイプやご家庭の方針に合わせて選ぶのがおすすめです。
以下、お子さんのタイプ別におすすめ塾をまとめました。
とにかく手厚いサポートで、本気で医学部合格を目指したい
京都医塾オンライン校がおすすめです。
学習プラン・受験校の選定や受験戦略・生活までフルサポート。「とにかく万全の体制で臨みたい」という考えで選ぶならここです。
費用を抑えながらも、しっかり医学部対策をしたい
エースアカデミーがおすすめです。
低価格×高品質で、費用を抑えつつ効果的な医学部受験対策ができます。
逆にモチベーションや基礎学力に不安のあるお子さんには、少し不向きかもしれません。
難関大の合格経験者から、効率よく教わりたい
東大先生・o-jukuがおすすめです。
東大先生は東大生による1対1指導で、受験に必要な科目の学習管理をひと通りしてもらえます。
o-jukuも京大生による1対1指導で、科学的学習法+戦略的な計画管理が強み。関西周辺または関西より西側エリアの医学部受験におすすめです。
ただ、これらも学習管理が中心のため、自分である程度は自習できる人に向いています。
安心できる大手予備校で、1対1の丁寧な指導を受けたい
メディカルラボがおすすめです。
河合塾グループの安定感と全国対応、情報の充実度は業界随一。
面接・出願戦略まで含めて、トータルで指導をお願いするなら向いています。
医学部の受験対策にオンライン塾を選ぶときのチェックポイント
オンラインで学べる予備校・塾が増える中、どこがいいのか悩んでしまう方も多いと思います。
以下のポイントをチェックすると、お子さんに合った塾を見つけやすくなるはずです。
講師の質と経験
医学部受験は大学受験の中でも難易度の高い受験。
予備校をチェックするときは、「どんな先生が教えてくれるのか」をしっかり見ることが大切です。
基本的には医学部受験の指導経験が豊富な社会人講師、または東大京大・医学部の大学生講師が多い予備校・塾を選ぶと良いでしょう。
中学や高校の内容を教えてもらうならハイレベルな先生である必要は薄いものの、将来の医学部受験に向けた勉強への取り組み方・考え方などの面でお子さんが刺激を受けることも多いです。
学習管理・自習サポートの有無
1対1指導の場合、最近は授業スタイルが大きく2つに分かれます。
- 「科目指導」メイン:英語や数学など、受講科目の内容を順番に教えてくれる従来の授業スタイル
- 「学習管理」メイン:お子さんの学力・状況に合わせた学習計画と、その取り組みの管理(定着確認・解説・質問対応)が中心の授業スタイル
最近は質の高い授業やわかりやすい参考書・問題集が多く、「あとはどれだけやり切れるか」が大きなポイントになりつつあります。
通信教育の教材は挫折するお子さんが多いように、良質な授業や教材があっても自力で活用できる人は少ないため、学習管理がメインの塾は人気です。
本当に基礎から教えてほしい場合は科目指導のほうが良いですが、医学部受験はやることが多いため、学習管理がメインの予備校・塾も効果的。
ご家庭でも話をして、塾や予備校の体験授業・学習相談などで判断すると良いでしょう。
面接・小論文・出願戦略への対応
医学部受験は英語や数学の学科試験だけでなく、2次試験に面接・小論文・グループディスカッションなどがある大学も多いです。
こうした対策ができるのは、実際に医学部を受験した先生が多く在籍する塾・予備校か、規模の大きい医学部予備校。
情報量を重視するなら有名な医学部予備校が良いですが、東大京大・医学部生が多いオンライン塾なら対応してもらえます。
サポート体制
医学部受験に向けては、受験科目それぞれで難易度の高い問題に対応できるよう、膨大な学習が必要。
ただ、勉強する中でお子さんのメンタルに浮き沈みが生じたり、模試の結果での不安や悩みなどから思うように勉強が進まなかったりすることはあるものです。
こうしたとき、先生やスタッフがサポートしてくれるのか、オンラインでのサポートがどのような体制になっているのかを確認しておくことも大切。
ただ質の高い授業を提供してくれるだけでは医学部合格に届かないこともあるため、お子さんに合うサポート環境があるかどうかも確認しておくと良いでしょう。
料金
医学部予備校は、費用が高いです。
これはけしてぼったくりというわけではなく、医学部レベルに対応できる実力の高い先生の授業を、必要な分だけ入れようとすると、どうしても高くなってしまいます。
ここで紹介した予備校も京都医塾やメディカルラボをはじめ、有名医学部予備校はやはり学費が高いです。
一方、エースアカデミー・東大先生・o-jukuはオンラインかつ大学生の先生が中心ということもあり、比較的利用しやすい金額。
もちろん指導・サポートの質が大切ではありますが、費用を抑えるならこれらを検討するのもおすすめ。
エースアカデミー・東大先生・o-jukuでも医学部合格レベルに到達することは十分できるため、興味がわいたら相談などをしてみてください。
まとめ|オンライン学習でも、医学部合格は十分可能!
通塾が当たり前だった大学受験も、今やオンラインでも志望校合格は十分できる時代。
ここで紹介した5つの予備校・塾は、いずれも「オンラインだからこそできる学習の質」と、「医学部合格への本気度」を兼ね備えています。
それぞれの塾に強みがありますが、共通しているのは「ただ勉強を教えるだけでなく、合格までの戦略とサポートをしっかり提供している」ということ。
学習スタイルや料金、先生との相性など、ご家庭の状況やお子さんの学力・学習スタイル・性格などによって向いている塾は変わるもの。
気になった塾があれば、まずは学習相談や資料請求から始めてみてください。
自宅でのオンライン学習でも、医学部合格はきっと実現できるはずです。